保健師になりたいなぁ。そう考える看護師は多いのではないでしょうか。
私は看護師になるとき、親にせっかくなら保健師まで取ったら?と言われましたが、看護学校から保健師になるためには看護学校を卒業後、さらに保健師になるために学校に通わなければならず、もう学校はたくさんだ!と思い、保健師までは取りませんでした。
ただやっぱりこの資格で長く働いていきたいなと考えたとき、自分の体に無理なく負担をかけずに働き続けるためには、保健師の資格まであると働く場所や働き方はいろいろ広がったんだろうなとも思います。
今日はそんな気になる保健師の資格と気になるお給料事情についてまとめてみようと思います。
保健師になるには
いきなり保健師になろうと思ってもなれません。まずは、看護師の免許が必要です。
ただ、看護師の免許があるからと言っていきなり保健師になれるわけでもありません。
保健師になるためには下に示すようないくつかのルートがあります。
大きく分けると、最初から保健師を目指して4年制の学校に通い、看護師になる勉強と保健師になる勉強をまとめてやって試験も両方受ける進路と、まずは看護師の免許を取って、それからさらに学校に通いなおして保健師になる二つのパターンがあります。
保健師の働き方
保健師の大きな役割は、疾病の予防と健康の維持です。
看護師が病気やけがをした人の治療の手助けをするのに対し、保健師はまだ病気になっていない人達に対し、いかに健康のままで病気を予防できるかというところに対して指導をしたりアドバイスをするといった立場です。
そのため、対象となる人はすべての人たちであり年代も全ての年代となり幅広い対応が求められるお仕事です。
保健師の活躍する場所は、大きく分けて3つあります。
- 地域の保健所や市役所で働く行政保健師
- 企業の医務室などで働く産業保健師
- 学校の保健室で養護教諭として働く学校保健師
この中で最も多いのが行政保健師です。
行政保健師は公務員として勤務し、地域住民の健康相談や育児相談の相談役などをうけ負います。
産業保健師はその企業に勤める社員の健康管理を担います。
産業医や労務管理の担当者と連携して残業が多い社員との面談なども行います。
働き過ぎによる心身の異常をきたす前に、ケアが行えるよう働きかけを行うことが求められます。
学校保健師は学校に通う生徒と職員の健康管理を行います。
ただし、保健の先生とはちょっと違います。保健の先生は養護教諭と言われるものでそれには教員免許が必要で、保健師とは異なる職業です。
保健師のお給料事情
幅広い活躍の場がある保健師ですが、ほとんどの場合は夜勤がありません。となると、お給料はどうなのでしょう。
厚生労働省が出しているデータによると、だいたい平均で年収530万円前後だそうです。
ただ保健師の場合、活躍する場によって公務員であったり会社員であったり様々なので働く場によっても収入にはバラつきが出ます。
なので一概には言えませんが、夜勤のある看護師の年収はだいたい平均500万円前後なので夜勤がないにもかかわらず、ということを考えると看護師よりも保健師の方がお給料はいいと言えそうです。
さいごに
保健師は看護師と比べ、夜勤などもないので肉体的にも楽ですし、それでいて高時給だと言えます。
ただ幅広い知識と幅広い年代に対するコミュニケーション力が必要とされますので、簡単なお仕事でもありません。
保健師は看護師と違って対象が全ての人であり、その仕事内容は主に教育や指導です。
地域住民にとって身近な相談役として頼りにされる存在であり、やりがいはとても大きいと思います。
看護師からのステップアップとしては、また学校に通わなければならないのでハードルは高いかもしれませんが、1人でも多くの人を病気になる前に食い止められるようにしたいという思いが強いのであれば、保健師を目指すというのもいいかもしれませんよ。