こんにちは。看護師歴10年のりえです。
みなさんは看護師免許ってどこに保管してますか?
看護師免許って持ち運ぶには大きいし、なくしたらいけない大切なもの!!
って大事にしまい込んでそのままどこに行ってしまったかわからなくなること、ありますよね…
大きな声じゃ言えませんが実はわたし、過去に2回看護師免許を紛失してます…
今回は同じような方のために看護師免許を紛失・破損したときの手続き方法をまとめてみたので、困ったときは参考にしてみてくださいね。
看護師免許を紛失・破損!そんなときは再交付することができます
看護師免許を紛失・破損してしまった場合、きちんと手続きすれば再交付してもらうことができます。
大事な免許です。気づいた時点ですぐに申請に行きましょう。
紛失してしまった場合は現物はありませんが、破損してしまった場合は破損した免許証を提出するように求められますので、間違って破棄してしまうことのないように注意してくださいね。
看護師免許の再交付の申請はどこでするの?
看護師免許の再交付の手続きは、就業者の場合は勤務地の管轄の保健所に、未就業者の場合は、住所地の管轄にある保健所にします。
看護師免許の再交付に必要なもの

- 手数料の収入印紙3100円分(県庁や郵便局などで購入できます)
-
住民票の写し(本籍が記載されており、発行日から6ヶ月以内のもの)
- 運転免許証、保険証など本人確認ができる書類
- 破損した免許証(紛失の場合、免許証のコピーがあるとスムーズ。免許証のコピーがなく、免許番号がわからない場合、勤務先、卒業校、だいたいの年月日などを確認しておくといいでしょう。)
-
印鑑(シャチハタ不可)
-
切手(登録済証明書発送に必要なことも。金額は申請先の保健所毎に異なるそう。わたしの地域では使わなかったです。)
看護師免許の再交付の流れ
①管轄の保健所に行き、看護師免許を紛失・破損したため再交付したいことを伝える
②上記、必要なものがそろっているか確認を受ける
③保健所にある申請用紙を記入する
④保健所でいろいろ質問を受けながら、都道府県知事の意見書を記入してもらう。
- いつ紛失・破損したか?
- 再交付するのは初めてか?
- 紛失して免許のコピーがない場合、いつ頃免許を取得したか?
などを聞かれ意見書を作成してくれます。
指示されたように自分も記入します。
⑤返信用はがきを渡されるので自分の住所、氏名を記入します。再交付がすんだらハガキを送ってくれるそうです。
⑥ハガキが届いたら保健所に看護師免許を取りに行きます。
期間は手続きをしてからだいたい2~3か月ほどかかります。
受け取りは5分もかからず終わりましたよ。送付されてきたハガキと身分の証明できるものをもっていってくださいね。
ただし看護師国家試験の時期と重なってしまうと、合格者の新しい免許の発行と重なってしまい、さらに時間がかかることもあるそうです。
わたしは看護師免許のコピーを持っていっていたので、手続き自体は15分程度でおわりました。
困った!看護師免許の手続き中は新しい職場に就職できない?
看護師免許を紛失・破損してしまった!
そんなときに新しい職場に看護師免許のコピーを提出しようとしていたり、派遣を登録しようとしていて焦ることって、あると思います。
コピーが残っていればよかった…となりますが、コピーを取っていなかったら焦りますよね。
そんなときは新しい職場に再交付手続き中であることを伝え、事情を話すといいようです。
すでに就職していれば就職先の庶務課などに看護師免許のコピーを保管している場合も多いですね。
ちなみにわたしは派遣サイトに登録しようとしていて、看護師免許の紛失に気付いたのですが、結婚で名字が変わっているのに旧姓のコピーしか見つからず焦りました。
仕方なく派遣会社に問い合わせたところ、旧姓のコピーを送って、再交付が終わり次第送付で大丈夫とのことでした。
就職先にもよると思いますので、確認してみてくださいね。
教訓!看護師免許は必ずコピーしておこう!

ほとんどの方はしっかり看護師免許を手元に保管してあるとは思いますが、万が一のときのために看護師免許はコピーして、予備を取っておくと安心です。
大事にしまっておいたと思っても、引っ越しなどを機に紛失してしまうこともあると思うので気をつけましょうね。
大事な看護師免許、再交付が済んだらしっかりファイルに入れて、引き出しにテプラで「看護師免許」と記しておこうと固く誓ったりえでした。