りえおすすめ転職サイトランキング
病棟看護師

呼吸器科看護師の仕事内容とその魅力とは?

※本ページはプロモーションが含まれています。
f:id:pilattu0730:20170623153051j:plain

現在、日本人の死因で常に上位をキープしているのが「肺がん」ですね。

 

この肺がんを扱うのが呼吸器科です。

 

その他にも呼吸器科では喘息やCOPDなど様々な呼吸器疾患を扱いますが、やはり肺がんが最も多いと思います。

 

わたしが働いていた呼吸器内科・外科病棟でも最も多いのが肺がんでした。

 

肺がんは比較的早期での発見が困難で発見されたときには、ステージがだいぶ上がっているということも多いがんです。

 

なので呼吸器科ではターミナルケアも重要視されています。

 

今日はそんな呼吸器科で働く看護師の業務内容や魅力、必要なスキルに関してお届けしたいと思います。

呼吸器科で扱う疾患と患者さんの特徴

f:id:yuki-1224_love30:20170618153603j:plain

呼吸器内科と外科で多少異なる部分もありますが、基本的には大きな違いはありません。

呼吸器内科で扱う疾患

  • 肺がん
  • 喘息
  • COPD
  • 自然気胸
  • 各種肺炎

外科的治療が困難な肺がんを扱うので、化学療法や放射線療法がメインとなり、抗がん剤の取り扱いがマストになります。

 

喘息やCOPDなどでは、病気とうまく付き合っていってもらうことが必要なので、生活指導なども行います。

 

呼吸器外科で扱う疾患

  • 肺がん
  • 自然気胸、外傷性気胸
  • 縦隔腫瘍

外科的治療が可能な比較的早期に発見された肺がんの手術や、縦隔腫瘍の手術がメインです。

 

自然気胸も繰り返す場合には、手術が必要になるのでその時は外科の出番です。

 

肺の手術では開胸と胸腔鏡での手術の二通りがあり、開胸で行う手術では手術当日はICUでの管理を行う場合もありますが、どちらも比較的離床は早く、早期離床を目指します。

 

呼吸器科にかかる患者さんの特徴

呼吸器科は夏は閑散期、冬は大繁盛というのが常です。

 

冬場になると喘息や肺炎が悪化しやすく、夏は比較的安定します。

 

喘息は梅雨時期も悪化しやすいので、入院患者が増える傾向にあります。

 

肺がんの患者さんが多いので、比較的高齢者が多いというのも特徴的です。

 

肺がんはがんの種類や個人差により進行の速度も異なるので、化学療法で繰り返し入院してきて顔なじみになる人もいれば、すぐに終末期に移行していしまう人もいます。

 

肺がん以外では喘息やCOPDなどの疾患では生活習慣の改善を指導したり、吸入や在宅酸素など在宅医療に関する指導も必要とする人が多いです。

 

呼吸器科看護師に必要なスキル

f:id:yuki-1224_love30:20170618153225j:plain

呼吸器科で必要な知識としては以下のようなものです。

  • 肺など呼吸器系の器官に関する解剖生理
  • ガス交換機能など呼吸にまつわる解剖生理
  • 肺がん、喘息など各疾患に関する知識
  • 抗がん剤に関する知識
  • 放射線治療に関する知識
  • 胸腔ドレーンに関する知識
  • 人工呼吸器に関する知識

 

呼吸器科でよく使う看護技術としては以下のようなものです。

  • 呼吸音の聞き分け
  • 吸引
  • 酸素療法の管理
  • 胸腔ドレーン挿入の介助と管理
  • ネブライザーや吸入
  • 肺理学療法
  • 人工呼吸器管理

 

呼吸器科で働く看護師の1日の流れのイメージ

f:id:yuki-1224_love30:20170618153305j:plain

実際に呼吸器科で働くと、どんな1日になるんだろう…って思いますよね?

 

わたしが働いていた病棟での代表的な1日の流れをご紹介します。

 

午前

申し送り終了後、検温に回ります。同時に午前中に吸入などを行う人もいます。

 

手術の患者さんがいる場合には、朝イチで手術出しを行います。

 

点滴や清潔ケアを行って、午前中のラウンドは終了します。

 

誤嚥性肺炎などで経管栄養を必要とする人もいますし、食事介助を必要とする人も多いです。

 

STによる嚥下訓練中の人も多いので、食事の時の姿勢なども大切です。

 

食事の準備から薬の内服まで、介助を要する人が多いですね。

 

口腔ケアも重要です。口の中をキレイに出来ていないと、すぐに肺炎を悪化させてしまいます。

 

午後

病院のシステムにもよると思うのですが、わたしが勤務していた病院では抗がん剤は午後に調剤された状態で病棟に届きます。

 

なので抗がん剤投与に向け、それ以外の保清などのケアは午前中に済ませておきます。

 

午後は主に抗がん剤の投与や、手術から戻ってきた患者さんの観察に当てます。

 

その他、レントゲンやCTなどの検査は適宜対応、放射線治療も放射線治療室から呼ばれたら送迎をするという感じです。

 

吸引を必要とする患者さんも多いので、体位変換に回るときはセットで吸引も必須です。

 

人によってはこの吸引に時間がかかる場合もあり、手こずるときは1人に30分とか取られてしまう事も。

 

比較的急変などの予期せぬ事態も起こりやすいので、残業は多めです。

 

特に冬場は常に満床ということもありますので、忙しくなります。

 

放射線治療や治療評価のための検査も多く、検査や治療のための搬送業務にも時間を取られることが多いでしょう。

 

呼吸器科で働く魅力とは

f:id:yuki-1224_love30:20170618153327j:plain

抗がん剤の取り扱いから、生活指導まで幅が広くて大変そうなイメージの呼吸器科。

 

では、そんな呼吸器科で働く魅力ってなんでしょう?

 

魅力①:コミュニケーションスキルを磨くことが出来る

よく呼吸器科では、高いコミュニケーションスキルが求められると言いますが、それはいいかえれば呼吸器科で働けば、コミュニケーションスキルを身につけられるということです。

 

呼吸器科は抗がん剤などの辛い治療をしている患者さんや、ターミナルケアを必要とする患者さんと、そのご家族がいます。

 

そういった方々とのコミュニケーションには細心の注意が必要ですし、生活習慣指導などでも患者さんのやる気を引き出すような関わりが大切になるので、コミュニケーションのスキルは必然的に上がっていきます。

 

魅力②:がん治療に関する知識、人工呼吸器の扱いなどの知識が身につく

他の専門領域でも通用する抗がん剤の知識や人工呼吸器の看護などの知識やスキルが身につきます。

 

こうした知識やスキルはどの分野に行ったとしても役に立ちますし、自分自身の仕事への自信にもつながります。

 

特に、人工呼吸器の管理は慣れないうちは誰もが苦手意識を持ちやすいものです。

 

人が苦手意識を持ちやすいものに対して得意になれると、自信がつきますよね。

 

魅力③:患者さんやその家族と密に関われる

個人差はありますが、呼吸器科では抗がん剤や放射線治療で、長く繰り返し入院してくる人も多いのが特徴的で、そうなると患者さんやそのご家族とも顔なじみになっていきます。

 

長い時間をかけて関係性を築くことが出来るので、より深いかかわりを持つことが出来ます。

 

入院中の事だけでなく、自宅での生活の困っていることなどについても相談されることもあるだろうし、そうすると在宅での療養の問題点もアドバイスすることが出来ます。

 

そうした入院中だけではない関わりや家族へのケアも時間をかけて行っていけることもあります。

 

そうすると、患者さんの個別性がより見えやすく、その人らしい最期の迎え方はどうしたらいいのかを一緒に考えていける機会も増えます。

 

ターミナルケアは辛いというイメージを持たれがちですが、患者さんやご家族としっかり関わりを持って最期の時を充実させてあげられたとき、とても深い達成感を味わうこともできるんです。

 

呼吸器科で働くうえで大変なこととは

f:id:yuki-1224_love30:20170618153345j:plain

呼吸器科で働くことは魅力もたくさんありますが、大変なことももちろんあります。

 

では、呼吸器科ならではの大変なことにはどんなことがあるでしょうか。

 

大変なこと①:急変が多い

喘息でも突然大発作が起こるということもありますし、肺がんでも予想以上のスピードでがんが進行して急変が起こるということもあります。

 

誤嚥性肺炎だって、自分の唾液の誤嚥によって急変することもあります。

 

予期せぬ事態が起きやすいということはありますので、とっさの判断は重要です。

 

医師を呼んだとしても、医師が到着するまでの応急処置は看護師が対応することになるので、急変時対応のスキルは求められます。

 

大変なこと②:治療とQOLとの葛藤

本人の希望、家族の思い、医師の治療方針、金銭面での現実など、いろんな事情や状況によって患者さんの希望に添えなかったり、希望をかなえてあげるために時間がかかって、結果的に間に合わなかったりしてしまうこともあります。

 

抗がん剤も効く人には効くけど、効かない人はただただ副作用に苦しんで終わってしまったり。

 

「自分は何のために入院しているんだろう。こんなことなら入院なんかするんじゃなかった。」そんなふうに言われることもあります。

 

ご家族も介護に疲れ、精神的に参ってしまっている人もいます。

 

そうした精神面でのケアも必要とされる科なので、看護師としてはなかなかそれを受け止めるのも辛いものがあります。

 

大変なこと③:死を多くみつめること

呼吸器疾患は100%完治する疾患が少なく、喘息にしろ、肺がんにしろ、病気とうまく付き合っていかなくてはならないことの方が多いです。

 

なので元気になって退院していくということが少なく、病院で最期を迎える方が多いです。

 

それはやりがいでもあり、また大変なことでもあります。

 

たくさんの死を見つめていると辛くなることもありますし、感覚が麻痺していく自分に嫌気がさすこともあるかもしれません。

 

呼吸器科で働くのはこんな人におススメ

f:id:yuki-1224_love30:20170618153517j:plain

やりがいと大変さを兼ね備える呼吸器科ですが、4年弱呼吸器科で働いたわたしが考える、呼吸器科に向いている人とはどんな人かご紹介したいと思います。

 

出来るナースになりたい新人さん集まれ!

新人看護師として最初の登竜門に呼吸器病棟を選ぶのは良いと思います。

 

幅広い知識が身につきますし、抗がん剤や人工呼吸器に強くなれるのは自信につながります。

 

そのあとどんな科に移ったとしても、スムーズに仕事が出来るでしょう。

 

ターミナルケアをやりたい!

ターミナルケアに興味がある人にもおすすめです。

 

ターミナル期になる前から関われるので、よりその人らしさを理解することが出来て、個別性のあるターミナルケアを行うことができると思います。

 

呼吸器でターミナルケアを経験してみて、さらに極めたいと思ったらホスピス病院に行ったり、緩和ケアの認定看護師のライセンスを取りに行くなどその先のビジョンにもつながります。

 

認定看護師などの将来性を考えたい!

スキルアップを目指したい人も多いのが呼吸器科かもしれません。

 

抗がん剤は常に新しいものが出てきますし、扱う医療機器も目まぐるしく変わっていきます。

 

呼吸器内科・外科両方を扱う病棟であれば、内科的スキルも外科的スキルも同時に学べます。

 

また、認定看護師のライセンスを取得するうえでも呼吸器科は強いです。

 

緩和ケア、がん性疼痛、がん化学療法看護、感染管理、がん放射線療法看護、慢性呼吸器疾患看護とこれだけの分野の認定が呼吸器科は該当するので、先々のキャリアデザインを考える上でも大きな強みになります。

 

まとめ

f:id:pilattu0730:20170623153443j:plain

今でこそ、禁煙が進んできた世の中ではありますが、これからまだまだタバコによる呼吸器疾患患者は増え続けるでしょうし、肺がんは自覚症状が乏しく重篤化してから発見されることが多い疾患です。

 

そのため、これからも呼吸器科看護のニーズは増加傾向にあります。

 

呼吸器科の病棟で学んだ知識やスキルは必ず他の科でも役立たせることが出来るので、経験しておいて損はないはずです。

 

それに手術の事から生活指導、ターミナルケアまで幅広い知識を得ることが出来るのも呼吸器ならではの特徴です。

 

急変が多く、常に緊張感を持って働くことが求められる大変な科でもありますが、その分やりがいも多いのは確かです。

 

あなたの看護師人生に自信をつけるためにも、一度呼吸器科で働いてみてはいかがでしょうか?

 

ライター:Yuki